RSS | ATOM | SEARCH
最新の講習履歴はファイスブックページへどうぞ(^.^)
いつも、当サイトをご覧頂きありがとうございます。

講習履歴をブログ形式で掲載していましたが、今後、facebookページへの投稿をもって
講習履歴と代えさせていただきます。
当サイトトップページに埋め込んであります通り、命のバトンのfacebookページは
facebookに登録していない方でも閲覧可能ですのでご安心ください。

今後はfacebookにてスピーディーな情報発信をご覧下さい。

http://facebook.com/inochinobaton/
author:inochi-admi2, category:-, 21:52
comments(0), trackbacks(0), - -
2/8 福井市明倫中学校 女子ハンドボール部
2月8日 福井市明倫中学校において女子ハンドボール部 13人が参加し普通救命講習会を行いました。

成人コースで、初動操作においてもっとも難しい「大丈夫ですか」の声かけ。
安全を確認した後に声をかけるのですが、友達と同じように知らない相手にも同じように
声をかけるだけの勇気を持ってもらいたいと伝えました

その後 呼吸の確認においてはお互い交代しながら寝ての胸の動きを見ながら呼吸のありなしを確認していきました 
そして 気道確保 人工呼吸の練習 胸骨圧迫 AEDの使い方

それぞれ 初めてのことでなかなかむずかしいようでした 
また 意識が戻ったときの回復体位などにふれ 救急車が現場にくるのに約8分半ほどのわずかな時間にできることがあることを伝えていきました 

後半 2人チームになりAEDトレーナーをつかい流れを練習していきました 
スポーツをがんばる選手は少なからず自分の体に自信があります でも 突然の出来事があったとき その時には仲間の命は仲間が守る そばにいる仲間がチームをつくり精一杯のできることをする そうすることでつながる命 救える命となることを伝えました

author:inochi-admi2, category:中学校BLS授業, 21:39
comments(0), trackbacks(0), - -
1/30福井市清明小学校BLS授業
H27.1.30. 福井市清明小学校のBLS授業に伺いました。13:50〜14:35
5年生69名
二人一体のマネキン使用

45分という限られた時間でしたが、映像をおりまぜながら
1)学校のAED設置場所の確認
2)AEDの使い方のDVD鑑賞
3)AEDパットの貼り方と適切な場所の確認
4)胸骨圧迫の実習
始めは一人で、
5)(救急車の到着時間)ー(脳が深刻なダメージを受ける時間)=(u_u)
次に、二人でマネキンを囲んで交代しながら、
6)AEDが届いたら
電源を入れ音声案内に従う。操作している間も胸骨圧迫の手を止めないこと!一度AEDパットを付けたら救急隊が来てそのまま引き継ぐので外さないこと!と実習しながらお話ししました。

最初に当会のロゴをみてもらいながら、〜命をつなぐ心を育てる会〜です。と話したのですが、
授業の終わりに「倒れている人に声をかけたり、何かしてあげようという想いを持ってくれたお友達⁉︎」と聞くと、全員の手が上がりました。救命のリレーのスタートラインにみんな立てたと思います。
今日は参観日で保護者の方も大勢見に来てくださり、お子さんのそばで見守ったり、実習する方もおいでになりました。ありがとうございました。

author:inochi-admi2, category:小学校BLS授業, 22:08
comments(0), trackbacks(0), - -
1/15 越前市服間小学校BLS授業
明けましておめでとうございます。 
今年もよろしくお願い致します

2015年最初の学校BLS授業です
1月15日(木) 越前市服間小学校
14時00分 〜 14時45分
5、6年生合同20名 保護者1名
マネキン一人一体使用

当日 インフルエンザで欠席者が6名あり 20名と保護者の方が1名参加いただきました

学校に設置してあるAEDの場所の確認では事前学習でしっかり把握してありましたがこの後 確認のためにも再度みてくるようにお伝えしました 

AEDってなんだろうのDVDのあと これまで元気にしていても突然の出来事があり その時にそばにいる人が出来る方法として胸骨圧迫という方法でしか命をつなぐことができないこと そばにいる人の手が倒れた人の心臓の代わりをすることで救える命となることを伝えました 
胸を押すことがなぜ命がつながるのかをしっかり伝えることで胸骨圧迫の大切さと伝えました

そして AEDの使い方を練習し 胸骨圧迫をしながらAEDのパッドを貼り 解析 ショックの後 胸骨圧迫を繰り返し練習していきました

たった1分や2分の胸骨圧迫ですがとても大変であることから自分の命がどれだけたくさんの力によって生き続けているのか 命とむきあうことで命の大切さを知ってほしいとお話ししました

そして 初めて体験したAEDの使い方や胸骨圧迫ですが突然の出来事の時に1人でがんばるのではなくたくさんの仲間を呼び みんなで目の前の命をつなげていってほしいとお話しました 
小学生の小さな手ではなかなかむずかしいことでも小学生には小学生の出来ることがあり 大人の人や先生を「呼びに行くこと」や胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を「伝えること」はできることをお話ししました 無理をしないで自分にできる精一杯の思いやりをもって行動してほしいとお話しました


author:inochi-admi2, category:小学校BLS授業, 22:04
comments(0), trackbacks(0), - -
12/18 福井市酒生小学校BLS授業
12月18日 福井市酒生小学校にてBLS授業を行いました

5年生19名 6年生46名 計65名
マネキン 二人一体 34体使用
13時00分から14時30分 

体育館に入るとすぐに目に入るのが「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」という文字
酒生小学校は毎年授業をおこなっており ここにくるたびに心が洗われる思いがします 互助 共助の精神はこれにつきると思います

酒生小学校はなぜかいつもとても寒い日でこの日もかなりの冷え込みでした 生徒さんたちは防寒用の上着をきて体育館には大型のストーブが3つも用意してくださいましたが話す息が白くなっていました

いつものようにタイトルの命のバトンについてのお話 
AEDの設置場所 AEDがなぜ学校に設置されているのか
AEDの使い方 
AEDが届くまでの間にできる手当としての胸骨圧迫

胸骨圧迫を繰り返し練習をするたびに一人 二人が「あつーーーい」と防寒用の上着を脱いでいく生徒さんがでてきました

一連の流れに行く前に休憩をはさみました 
おトイレから戻った生徒さんたちは遊ぶこともせず マネキンをかこみ胸骨圧迫の練習をしていました
休憩の後 そばにいる人が倒れたという設定で大声で助けを呼び
協力者に「先生を呼びに行く 救急車を呼ぶ AEDをもってくる」
協力者が戻るまで仲間と代わりながら命をつなぐ胸骨圧迫を続け AEDをもってきた仲間も加わり みんなはひとりのためにがんばりました

FBにアップするのが遅れている間にこの日の感想が届いてましたのでご紹介します
・ぼくはAEDの使い方をわすれていて 今回の学習で思い出せたのでよかったです 人がたおれるなんてないほうがいいけれどもしあったらしっかり対応できるようにしたいです 新ためて命のたいせつさを知りました 

・きょうこつ圧迫は力を入れてするのでとてもつかれました。人がたおれているときにみつけたら大きな声で「助けてー!!」ということが分かりました 自分の命も大切だけどほかの人の命もだいじにしたいです。

author:inochi-admi2, category:小学校BLS授業, 22:02
comments(0), trackbacks(0), - -
12/16 福井市長橋小学校BLS授業
12月16日 福井市長橋小学校にてBLS授業を行いました

5年生 1名 6年生 3名 計4名
一人一体
45分授業

学校にAEDが設置してあることや場所の確認 また何故AEDがhttp://imaging.jugem.jp/manage/img/entrytool/images.gif設置されているのかを伝え
使い方の練習をしていきました

一人ひとりマネキンに貼っていった後 正しい貼る場所を指導していきました

突然の出来事でそばにいる友達の自分にできる精一杯の行動が命をつなぐことになること そしてその中の胸骨圧迫という方法を実習していきました

救急車が到着するまでの間 一人で頑張るのではなくできるだけ仲間をよび みんなで命をつなぐことが大切であることを伝え 2人で変わりながらの胸骨圧迫を実習していきました

45分授業はAEDの使い方と胸骨圧迫の練習
この2つにポイントをおき 命をつなぐ心を持ってほしいとお話ししました

長橋小学校は目の前が海
大自然を体でかんじながら感性豊かな4人に命のバトンが手渡されたと実感しました


author:inochi-admi2, category:小学校BLS授業, 22:02
comments(0), trackbacks(0), - -
12/11 鯖江市 鯖江東小学校BLS授業
H26年12月11日(木)鯖江市 鯖江東小学校に伺いました。13:55 〜 14:40
6年生64名、5年生62名、計126名合同
マネキン二人一体使用

この夏、養教の先生方と「きずなちゃん」を作りました。そのご縁でお申し込みをいただき、「命の授業」のお手伝いとしてBLS(一次救命)授業を担当させていただきました。
事前学習されているとのことで全員がAEDの設置場所を理解していました。使い方をアニメでみてもらい5年生6年生の男女1人ずつにステージ上でデモ機を操作してもらいました。「AEDって喋るんだ!」とびっくりした呟き、「簡単にできた」と二人とも安堵の表情でした。
心臓が止まってから脳がダメージを受けるのに数分しか時間がない。「救命は時間との勝負だよ」と声をかけながらリズムに合わせて1分半、更に2分以上胸骨圧迫を体験してもらいました。
救命の失敗は何もしないことです。お友達に何かあったら、自分一人ではなく先生(大人)やお友達を集め、みんなでその子の命を繋いで欲しいとお話ししました。

最後の挨拶の時「これからも元気でがんばってください!」と声を掛けたら『はい‼︎』と大きな返事が返ってきました。命のバトン受け取ってもらえたかなって嬉しくなりました。
お配りする【受講証】で今日の体験をお家の方に話してみてください。そして自分の命を大切に思ってくださいね。

インストか 文責にし


author:inochi-admi2, category:小学校BLS授業, 21:59
comments(0), trackbacks(0), - -
11/28 越前市武生第一中学校 講演
11月28日(金曜) 越前市武生第一中学校においてお話をさせていただきました 

講演 「自分にできることをしよう〜命について考える〜」

全校生徒 660名

始めに学校保健員会から今年のテーマとして救命の心について考えようということで救急力検定の結果の報告がありました 
その中にAEDの設置場所を知っている人は78% また AEDは何のために使うもの?という質問にたいして心臓の痙攣をとめるため 64% 呼吸を助けるため 34% ひどい出血をとめるため 2%という結果がありました
 
この後 一次救命について自分たちにできることをお話させていただきました 
まず 突然たおれるということがあり得ないことではないということをしってもらうためにスポーツ関係のメッセージビデオをみてもらい その時に選手を襲った心室細動についての話 その心室細動をリセットするためのAEDの必要性 また 救急車やAEDが到着するまでの間にできる唯一の方法として胸骨圧迫について説明し 2年生のスポーツ部にはいってる3人の男子学生にお手伝いをしてもらい
ステージにおいてデモストレーションを行いました

デモストレーションのあと この3人にインダビュー 今の救助の流れにおいてなにが一番むずかしかったですか?の問いに3人共に胸骨圧迫との答えがでました 胸骨圧迫は練習を重ねることできっと上手にできることができることを伝え 一般の人が目の前に倒れている人が家族 友だち 知らない人 みな同様に助けられるかと突っ込んでいきました やはり できないという答えもでてきたので 命のバトンとしてみなさんに考えてもらいたいと願うことの一つである知らない人の命を救うために目の前の人にもこの人の帰り待つ大切な家族があり その家族の「いかないで どうか つなげてください」という声なき声を聴くだけの心をもってもらいたいと伝えました

そして この活動をするきっかけとなった娘の話をし 学校生活において 誰一人として欠けることのないためにも命に向き合い 命を想う命のバトンを受け取ってほしいとお話させていただきました 

author:inochi-admi2, category:中学校BLS授業, 21:55
comments(0), trackbacks(0), - -
11/13 福井市円山小学校BLS授業
11月13日(木) 福井市円山小学校に伺いました13時50分 〜 14時35分
6年生82名 マネキン二人一体使用

まず、命の大切さをお話しさせていただきました。「お母さんのお腹に宿った時から動き続けている心臓。周りに居る家族や友達、先生が悲しまないように自分の命を大事に思って欲しい。」と伝えました。

次に、AEDの置いてある場所を聞くと皆ステージの左側の壁を指さします。代表の子に持ってきてもらい中を見た後、DVDで使い方などを見てもらいました。
そして、AEDの操作を代表の子に前に出てやってもらった後、なんちゃってAEDをペアの子と協力して貼ってもらいました。AEDの扱いで大事なのは『電源を入れ、音声案内を聞くこと』『一度貼ったら剥がさないこと』これだけです。誰でも使える機械だということを伝えした。

次は、きずなくんで心臓の位置・ポンプ作用を確認し胸骨圧迫の実技に入ります。皆がよく知ってる♫「アンパンマンマーチ」に合わせて2分間頑張りました。二人合わせても119通報から救急車が到着する時間より短いので、胸を押す力が弱くならないように交代しながら胸骨圧迫を続ける実習しました。途中AEDが到着したと想定し、胸骨圧迫を続けながらパットを貼り心電図解析、電気ショックの時には触れてないと手を上げて合図することも復習しました。

最後に駆け足でしたが、一連の流れを説明して大きな声で応援を呼ぶ練習をしたのですが、うまく伝わったでしょうか?
皆に配る【BLS授業の受講証】で振り返りながらお家の人二人に伝えることを宿題にして今日のBLS授業を終わらせていただきました。

教育ウィークで来られた保護者の方も熱心に取り組まれていました。ありがとうございました。



インスト(西)(と)
author:inochi-admi2, category:小学校BLS授業, 19:56
comments(0), trackbacks(0), - -
11/12 福井市木田小学校BLS授業(PTA主催)
11月12日(火) 福井市木田小学校においてPTA主催のBLS授業を行いました 

10時45分〜12時25分
6年 146名 支援学級5名 151名 保護者 約20名 
マネキン 50体 

木田小学校は学校 PTA共にこのBLS授業に対してとても大切な授業と毎年子どもたちに伝えたいと春先からご連絡をいただいている学校です 地域性でしょうか 親子 地域のつながりが強くこの日も多くの保護者の方にご参加いただきました 
マネキンの配列もPTAの皆さんにご協力をいただき スムーズに準備ができました ありがとうございました 

授業内容として 学校に設置してあるAEDの場所の確認 そのあと 学校はとても広くAEDを取りに行くということがかなり時間がかかることを体験 3階まで走って頂きました
AEDをとりに行くときも必死で走るのではなく 自分の身を守りながら 階段から落ちたり 曲がり角で友達とぶつかることなく慎重にかつ急いで取りにいってもらいました また AEDトレーナーをもってまっていたくださった先生に対して しっかりなぜ必要なのか説明することも伝えました そして よーい はい!で取りにいって 約90秒  もしも 突然の時 グランドで プールで もっと遠い場所の時にはそれ以上かかることを実感してもらいました

AEDの使い方をなんちゃってAEDでしっかり体験 

きずな君をつかい なぜ心臓を押すことが命をつなぐことになるのかを知ってもらいました

胸骨圧迫を繰り返し練習し AEDをつかいながら胸骨圧迫 そしてお友達と交代して命をつなぐ実習をつづけました

このBLS授業は技術はまねっこにすぎませんが命にむきあい 救命のスタートラインにたてるようにお話をし命をつなぐ心が少しでも心に残れば まねっこの技術はいつか体も大きく成長したときにはきっと突然の出来事にしっかり対応できるだけの技術へとなるのはまちがいないと思っております



author:inochi-admi2, category:小学校BLS授業, 19:58
comments(0), trackbacks(0), - -